本丸の跡(ほんまるのあと)
本丸地区は、江戸城の中心をなし、周囲に石垣と濠をめぐらした高台で、約13万平方メートル(約4万坪)と最も広い場所です。
江戸城は、天正18年(1590年)の徳川家康入城以来、秀忠、家光の三代にわたって完成されたのですが、その当時の本丸の建物は表・中奥・大奥からなる壮大豪華な殿舎(面積約一万一千坪)が所せましとたちならんでいました。天守閣のほか、櫓が十棟、多聞十五棟、諸門二十数棟がありました。
現在は、本丸跡地として、大きな芝生の広場になっています。芝生のず~っと向こうに見える石垣が天守閣跡になります。
その後、江戸城本丸内では五回の罹災にあい、そのつど復旧されましたが、文久3年(1863年)の火災以降は再建されませんでした。現存するものは、富士見櫓と富士見多聞のみです。
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.hls-j2006.com/mt/mt-tb.cgi/454